ビール腹はお酒だけによるものではない
シニア層の方は自分が太ってしまわないか恐れている方がたくさんいる。
その原因としてお酒をたくさん飲み過ぎたことによって太っていると考える方は多いだろう。
お酒を飲んでも太るわけではなくて、一緒におつまみをたくさん食べるから太るのだという説もあるのだが、これは果たして本当だろうか。
お酒を飲んでも太らないと思いたがりたい人がいるかもしれないが、残念ながらお酒を飲み過ぎると太ってしまうのは事実だ。
お酒というのは意外と高カロリーであり、これをたくさん飲むだけでもかなりのカロリー摂取となってしまう。
さらにおつまみとして高カロリーのものを食べてしまえば、どんどん太ってしまうだろう。
いわゆるビール腹の状態になっているシニア男性はたくさんいるが、それを避けるためにはどうすればいいのだろうか。
お酒を飲み過ぎないことはとても大切なのだが、具体的にそれぞれのお酒のカロリーを知りたい方もいるだろう。
そこで、こちらではまず代表的なお酒のカロリーについて紹介しよう。
お酒のカロリー
100mlあたりのカロリーとしては、ビールが40kcal、焼酎が200kcal、ワインが73kcal、ウイスキーは237kcalとなっている。
つまりビールを普通の缶1本分飲むだけでも140kcal程度になってしまうのだ。
飲み会に参加するとジョッキでかなりのビールを飲むことが多いだろうが、それは結果的にかなりのカロリーに達してしまうのだ。
つまみを食べなかったとしても、ビールだけでご飯何杯分ものカロリーに達してしまう。
一般的にアルコールはとてもカロリーの高いものであり、そのためアルコール度数が高くなるほどお酒のカロリーも高くなる傾向にある。
ただし、お酒に含まれるカロリーはエンプティカロリーと呼ばれることがあり、体内にはあまり蓄積されない特徴がある。
これは事実なのだが、これを真に受けてやっぱりお酒は太らないんだと早合点してはいけない。
アルコールには脂質の合成を肝臓で活発化させるという働きがあり、これが原因となって太りやすくなるのだ。
したがって、カロリーの高さや低さとは関係のない部分でアルコールというのは太る要因を作り出している。
アルコールには脂質の代謝を低下させるという効果もあり、これも太らせる要因となるだろう。
このような効果のためにアルコールによって脂肪がつきやすい体質になってしまう。
つまり、お酒を飲む際にはやはりできるだけ量を抑えたほうがよく、さらにおつまみは脂質の少ないものを選ぶべきだ。
お酒のカロリーだけを見ていたのでは太りやすいかどうかを判断することはできないのだ。
アルコールには人間を太りやすくさせる作用があることをきちんと覚えておこう。